ニュース&トピックス

培養士相談室をご利用ください

2022.3.12
お知らせ
生殖技術部門より

通院中の患者様へ

たまご相談室から 「培養士相談室」へ患者様に広くご利用いただくため名称変更しました。

説明をするのは(胚)培養士です。
培養士は 不妊治療で皆様からお預かりする精子、卵子、 受精卵(胚)を取り扱う技術者で、この部分は 医師よりも詳しい専門家集団です。

たまご相談室は主に体外受精を受けた患者様にご利用いただいてきましたが、今後は人工授精や、これから体外受精を考えている患者様にも広くご利用いただきたいという思いから、 「培養士相談室」と名称変更いたします。

分からないモヤモヤを解消し、治療を進めるサ ポートが役割です。

①無料でご利用いただけます。
ご利用:(火)(金)/14時と15時(原則要予約)
時間目安:30分程度
事前に質問内容をいただきます。

②培養士相談室を利用するメリット
・診察だけでは残念ながら十分な時間がなく情報や理解が得られないこともあります。これを補うことができます。診察よりも時間を十分にとって説明します。
・精子、卵子、胚の状態など詳しく知りたいというご質問にお答えします。
・治療方針は決定できませんが医師と直結していますので情報や要望を伝えることができますのでスムーズな治療につながります。
・ご利用満足度は高く、96%の患者様がまた利用したいと回答しました。(2021年度調べ)

③ご利用方法について
1 ご予約は電話(06-6534-8824)もしくは院内受付にお越しください。
2 ご予約後はQRコードで質問メールをお送りください
3 当日質問に沿って説明いたします。

④患者様から頂いているご要望について
・土曜日に受けたい
→体外受精やその他作業が多く、たまごのお世話を優先するため時間確保が難しい状況です。ご不 便おかけしております。

・別の時間で受けたい、予約を取るのが面倒
→たまごや精子の都合に合わせて作業を行なっております為、ご要望の時間に合わせられない状況です。またご質問を整理して有意義な時間とするため予約いただいております。ご理解のほどよろ しくお願いいたします。